HOME 院長ブログ メンタルヘルスとマインドフルネス その2

ストレスとは、心や体にかかる負担のことです。学校のテスト、職場でのトラブル、家庭内の人間関係など、私たちは日々さまざまなストレスと向き合っています。ストレスがかかると、脳や体は「戦うか逃げるか」のモードに入り、自律神経が乱れやすくなります。

自律神経とは、心臓の鼓動や呼吸、体温調節などを自律的(automatic)にコントロールしている神経です。これが乱れると、頭痛、胃の不調、不眠などの身体的な症状が出るだけでなく、不安感やイライラといった心の症状にもつながります。

特に日本では「我慢が美徳」とされがちで、つらさを抱えたまま頑張ってしまう人が多い傾向にあります。ですが、ストレスは「悪者」ではありません。適度なストレスは集中力ややる気を引き出す原動力になりますし、問題があると気づかせてくれるサインでもあります。

大切なのは、ストレスとうまく付き合い、ためこまない方法を身につけることです。そのための有効な手段のひとつが「マインドフルネス」です。

関連記事

吉祥寺クローバークリニック
院長
備瀬 哲弘
  • 精神保健指定医(厚生労働省)
  • 日本医師会認定産業医
  • 労働衛生コンサルタント(厚生労働省)
診療科
心療内科、精神科
住所
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-25-7 吉祥寺プラザ 3F
TEL
0422-28-7377
最寄駅
京王井の頭線・JR「吉祥寺駅」より徒歩5分
休診日:月曜、日曜、祝日
再診の最終受付は診療終了時間の15分前までとなります。
初診の予約は当院までお問い合わせください。
診療時間 日祝
9:00~12:30
14:00~18:00
18:00~19:15

診療時間は変更となる場合があります。
ご来院前に当院ホームページ『お知らせ』のご確認をお願い致します。

アクセスマップ